2008年04月25日

SBSラジオ(4月14日放送)でのトーク内容

4月14日にSBSラジオTOYOTA情報キャッチアップで以下の内容をお話させていただきました。

Q1 「ノルディックウォーキング」とは、どのようなものなのですか?
スキーのストックに似た2本の専用ポールを両手に持って歩く北欧生まれの新しい健康ウォーキングのスタイルです。

Q2 エディさんは、どこでノルディックウォーキングと出会ったのですか?

私は趣味でサーフィンをしているのですが、伊豆の下田の海岸にサーフィンに出かけた時、その海岸で下田市観光協会が主催するノルディックウォーキングの体験イベントをやっていたのです。体に良いとは聞いていましたが、実際に体験してみると足の負担が少なくどこまでも軽やかに歩いていけそうな感じがして驚きました。砂浜すらスタスタと歩けてしまうノルディックウォーキングは健康スポーツの切り札になるのではないかと実感しました。

Q3 ポールを使うことで、普通のウォーキングとそんなに違いが出るんですか?

このポールは登山で使うトレッキングポールのように杖として使うのではないのです。ノルディックスキーのように腕と上半身の力でポールで地面を後方に押すことで推進力を得て前に進んでいくウォーキングなのです。そのため、普通のウォーキングは下半身だけの運動ですが、ノルディックウォーキングは全身の筋肉を使う運動になります。
ヘルシンキ大学での研究では普通のウォーキングより20%カロリー消費が多くなるというデータがあります。

Q4 普段、運動をしていない人でも 誰にでもできますか?

歩く速度は人それぞれの速度で歩いていただければ良いですから、歩くことができる方ならどなたでもできます。
若い方にはエクササイズとして流行のスポーツファッションで颯爽と歩いていただきたいですし、中高年の方には、将来、要介護にならないための健康ウォークとして歩いていただきたいです。

Q5 先月、清水区の三保でノルディックウォーキングの講習会があったそうですね。参加した皆さんの声はいかがでしたか?

まずは予想していた人数以上の方にご参加いただきました。
実際に体験された方からは「羽が生えたように軽く歩けた」という声もあったほどでした。また、半数近くの方が当初のコースを外れ、わざと砂浜を歩いて「軽く歩ける」効果を実証されていて、ノルディックウォーキングの効果に驚いていました。

また、海辺から真正面に富士山を眺めながら歩けるコースといい、清水という地域の良さを再発見できたのではないでしょうか。ノルディックウォーキングは健康のためだけではなく、観光や町興しにも活用できると感じました。



Q6 今月、SBS学苑でもノルディックウォーキング講座があるそうですね。

4月27日 SBS学苑静岡で講習会を開催します。場所は静岡県立大学の芝生のグラウンドと県立美術館周辺のプロムナードを歩きます。

5月18日はSBS学苑藤枝でも開催します。場所は蓮華寺池公園の周辺です。

Q7 参加してみたいという方はどうすればいいですか?

SBS学苑静岡 054-282-1191 SBS学苑藤枝 054-644-5103 へ電話でお申し込みください。

Q8 用意するものは何かありますか

靴は普通のスニーカーで大丈夫です。軽いウォーキングシューズも良いです。
登山靴のような重く深い靴は向いていません。
あとは、のどの渇きを癒すドリンクなどを持ってください。

詳しい内容を知りたい方は、SBS学苑静岡054-282-1191までお問い合わせください。   


Posted by エディ タチカワ at 23:33広報資料

2008年04月14日

SBSラジオ TOYOTA情報キャッチアップ 4月14日

夕方16:50からのSBSラジオのTOYOTA情報キャッチアップに出演してきました。
ラジオのスタジオは6階にあります。毎月救急法の講習の日には社員食堂に行くときにここの前を通りますが、中に入るのはかなり久しぶりです。
入り口側のスタジオの調整室では小沼みのりアナウンサーとジュネさんがスタッフの皆さんと打ち合わせ中でした。

しばらく待っていると鈴木道代アナウンサーが来ました。自らお茶をいれてくださいました。
お茶を飲みながら簡単な打ち合わせをしました。いつも質問事項をきっちりと書いてメールでお送りしてくださるので、私もしっかりと答えの内容をワープロ打ちしてきました。
「この内容ですと5分くらいなので、少し他の話題も入れましょう。」と質問の例をあげて話してくれました。
さすがプロ中のプロです。仕事がスマートです。



放送は奥のスタジオでした。時間的には短い放送でしたが、ベテランの鈴木道代アナウンサーとのトークは流れるように進み、あっという間に終わりました。質問内容がしっかりしているのでこちらが話したい内容をしっかり伝えることができました。

さて、鈴木道代さんは毎週土曜日早朝に静岡の経済界の大物とのトーク番組をされていますが、そのほかに他の番組のプロデューサーもされています。気になったのが「林哲司&半田健人 昭和音楽堂」(日)午後9時~9時半という番組。昭和の音楽の番組です。団塊世代にはたまらない内容だと思います。  詳しくは鈴木道代さんの紹介ページを見て下さい。

SBS学苑ノルディックウォーキング講座

4月27日(日)10:00~12:00 静岡県立美術館・県立大学周辺
お申込みは SBS学苑静岡 054-282-1191 までお電話ください

5月18日(日)10:00~12:00 蓮華寺池公園周辺
お申込みは SBS学苑藤枝 054-644-5103 までお電話ください

受講料 2,000円 レンタルポール代 500円 です。

ご質問、お申込みはオーナーメールで立川までご連絡いただいても結構です。
  


Posted by エディ タチカワ at 23:28広報資料

2008年04月11日

FM-Hi(静岡シティエフエム)4月11日

今日はノルディックウォーキングのお話でFM-HiのTJさんの番組に出演してきました。
タカラ堂スパイスアップユアライフという番組でした。

TJさんとは5年ほど前にSBS学苑救急救命法講座を受講して頂いたのが縁でした。その後すぐに「人にぞっこん」というコーナーに出して頂いたのが私のラジオデビューでした。あの時は数日前から緊張しましたね。

救急法という堅い話題なのですがうまく質問してくれたので楽しくお話ができました。

その後、2004年のAED解禁に合わせて同じ番組に出して頂きました。この時も「呼吸停止になったら・・・」というような深刻な事態のお話だったのですが、楽しくお話をさせていただきました。

そして今回はノルディックウォーキングです。話す内容も質問も全く打ち合わせナシ。「11時に来てください」「はい、うかがいます」というメールだけ。おまけにちょっと遅刻。あせった。ここまでぶっつけ本番だった放送も初めてでしたが楽しくお話ができました。



これまでの経緯やこれからの夢などもっとお話したいことは山ほどありますが、またいつかお話ができたらいいなと思います。

いやあ、楽しかったです。ラジオで話すのって、新聞やテレビの媒体効果と比べてどうなんだという議論もあるかもしれませんが、私はラジオで話すのは大好きなんですよ。だって瞬時に考えをまとめて話さなければいけなかったり、残り時間を考えてコメントの長さを調整しなくてはならなかったりして適度な緊張感があり精神的にかなりハイになるんですよ。これが快感なんです。  


Posted by エディ タチカワ at 18:00広報資料

2008年03月28日

FMマリンパルしみず 3月28日

昨日3月28日 エフエム清水 マリンパルの朝の番組モーニングパル内のモーニング・カフェに出演してノルディックウォーキングのお話をしてきました。

ラジオに出るのはAED解禁の2004年以来です。マリンパルは初めてです。FM-Hiが開局する前はよく聞いていましたが、FM-Hiが開局してからは葵区の西側ではうまく受信できなくなって聞かなくなっていました。だから様子も分かりませんでした。

局へ行くとスタジオからきれいな声が聞こえてきました。パーソナリティは夏木かおりさん。



ノルディックウォーキングは私のもう一つの仕事である救急法と違い楽しい話題なので、リラックスして楽しくお話しすることができました。

楽しげに聞こえるようにのんびりした口調で話したのですが、後で聞いてみたらちょっと話し方がゆっくり過ぎたように感じました。次はもう少し、きちっと話して見ましょう。

今後のラジオ番組出演予定

4月11日(金) FM-Hi 11:20~11:40 タカラ堂スパイスアップユアライフ
パーソナリティはT.jさんこと冨田順子さん。MARUMIRUさんと仲良しらしいです。
T.jさんは以前、救急救命法を受講してくれたことがあり、2度番組に出させていただいたことがあります。

4月14日(月) SBSラジオ 16:50~17:00 TOYOTA情報キャッチアップ
パーソナリティは鈴木通代アナウンサーです。静岡では最もキャリアの長い女性アナウンサー界の重鎮のおひとりです。
通代さんも以前、救急救命法講座を受講してくれて、AEDについてラジオやテレビに出演させていただいたことがあります。


また、SBS学苑でノルディックウォーキング講座の開講が決まりました。

SBS学苑静岡 4月27日(日) 10:00~12:00 場所は草薙の県立美術館周辺
SBS学苑藤枝 5月18日(日) 10:00~12:00 場所は蓮華寺池公園周辺


受講料2,100円 ポールレンタル代500円

以上、ご報告まで。よろしくお願いいたします。  


Posted by エディ タチカワ at 23:50広報資料

2008年03月27日

明日マリンパルに出ます

明日3月28日(金)コミュニティFM局のマリンパル清水のモーニング・カフェに出演します。



今回は久々のラジオ生放送ですし、何しゃべるかicon26全く考えてなかったので自信ありません。

だからギリギリの今になってお知らせします。icon10

明日の9時10分から8分間なのだそうです。
FMの76.3MHzです。

パーソナリティは夏木かおりさんです。まだお会いしたことがないのでドキドキ。  


Posted by エディ タチカワ at 22:39広報資料

2008年03月21日

全国デビュー??か?

三井生命の保険にお入りの方は
いらっしゃいますか?

是非、
4月号の情報誌ベクトルLifeをご覧ください。

特集がウォーキングということで、ノルディックウォーキングもちょこっと取り上げていただきました。

このベクトルLifeは全国で配布されますので、これがエディ立川の全国デビュー??になるのでしょうかface02


ところで、どこに載っているかといえば、下の写真の真ん中下の写真。

ノルディックウォーキング静岡ホームページのヘッダーの写真としてお馴染みの写真ですね。沖縄のビーチで撮影した写真です。




左のお方は、伊能忠敬先生ではないですか・・・icon22

伊能先生は55歳を過ぎてから歩きだして日本地図を作り上げた偉大なる先生です。江戸時代に50歳を過ぎてから地理や測量の勉強を始めて、歴史に名を残す偉業を成し遂げたのですから、我々とてまだまだ可能性はあるんですよ。

5ページめの後半では、新時代のウォーキングとしてノルディックウォーキングを取り上げていただきました。

「・・・・・その中で若い世代が注目する新しいスタイルのウォーキングが登場してきた。・・・・・2本のポールで地面を押して歩く。うまくポールが扱えれば、足腰に負担が少なく楽なウォーキングができるとあって、高齢者のウォーキングにも適しているが、もともとはスキー選手の訓練用に開発されただけに、速く歩き、腕を振って歩けば、背筋や上腕も鍛えられる全身運動となる。」
という具合に記述されております。

本当に的確にノルディックウォーキングのメリットをご紹介いただきました。

このページでも2枚の写真を使っていただいたことも含め、ほんとうにありがとうございました。  


Posted by エディ タチカワ at 16:43広報資料

2008年03月10日

静岡新聞 3月10日

初のイベントも無事終了しました。出来すぎの成功だと思います。
これもブログで関心を寄せていただいた皆さんのおかげです。

特におとうぽんさんには大活躍していただきました。
さっそく詳しくブログアップしてくれていますのでみなさんそちらをチェックしてみてください。

おそうじ屋おとうぽんの日々
エディ・タチカワさんの『ノルディックウォーキング』


そしてMARUMIRUさんまるぞうさんさとうさんスポミのタイヤンさん
☆HAPPY DAYS☆の茉莉花さん世界緑茶計画の6topさんネロリ日記のかよ74さん

ありがとうございました。

そしてご挨拶に立っていただいた皆様、

ベイプレス 代表取締役 風間重樹 様
エスパルスドリーム フェリー 営業部次長 企画担当 稲垣忠明 様

Teapot Bottle の解説とおいしいお茶の提供をしてくださった
㈱マルヒデ岩崎製茶 代表取締役 岩崎泰久 様

スポミのタイヤン、MARUMIRUさん、まるぞうさん、ありがとうございました。

静岡新聞3月10日朝刊


最後にまったくのボランティアでスタッフとして助けていただいた
おとうぽんさん、大滝夫妻、十河さん、そして妻、ありがとうございました。  


Posted by エディ タチカワ at 23:28広報資料